「お片づけで人生は変わる!」という言葉を聞きますが、

それにはちゃんとした理論的な裏付けがあります。

お片づけは取捨選択の連続です。

「取捨選択」するクセは部屋の片づけだけでなく時間の使い方だったり、生きていく中で色々な決断をしなくてはならないこともたくさんある。

まさに人生こそ取捨選択の繰り返し。それにも応用することができるのです。

だから、お片づけを学ぶ事で生き方そのものが変わってくる。

片付いた部屋は「私もやればできる!」という自信や、やる気「すぐに取りかかれる環境」を与えてくれます。

お片づけを通じて人生に光が差した人はたくさんいます。

もっともっと!お片付けの力を伝えていきたいと思います!

「お片づけで人生が変わる」嘘のような本当の話し・・・?


家の中がすっきりしている。完璧なお掃除とまでいかなくても、そこそこきれいな状態を保てる。
この部屋の景観が自分や家族の心に与えるプラスの効果はとても大きいです。
散らかった部屋では、色んな事がどうでもよくなって、無気力になったり、心もあれてくる。
「ほこりじゃ人は死なないけど、散らかった部屋は簡単に人の心を弱らせます。」
実はお掃除と片づけは似ているようで別のもの。きちんとお掃除できる部屋にするためには、まずお片付けから!
同時進行ではたいへんですし、モノだらけの部屋では掃除が大変片付いた部屋ではお掃除にかかる労力も時間も全く違います。






こんな経験ありませんか?
安かったから・・・可愛かったから・・・あると便利だから・・・セールでつい・・・何かに使えそうだから・・・
少なからず、誰しも一度は経験あるはず。笑
お客様宅へお伺いすると値札がついたままのバック、洋服のままの方は少なくありません。
結局、使わないからメルカリにだします!売ります!という方も、それも面倒だから捨てます!という方もいる。
部屋を片付けきって「本用に必要なモノだけ」の暮らしになると安易にモノを増やすことに抵抗を覚えます。
結果どうなるか?お金を使わないからお金が貯まる。お片づけをプロに頼むのはお金がかかるけど、かかる時間とお金は将来の自分への投資。
「せっかく少なくなったのに必要以上に増やしたくなくて衝動買いをしなくなった。」部屋だけでなく、お金の使い方まで変わっていく。
そんなプラスの効果もあるんです!




BEFORE
1.5畳のクローゼット内には衣類だけでなく、段ボール、ベビーグッズ(ベビーカー、ベット等)。また大型収納家具、引き出し収納も入っていたため、クローゼットとしての本来の役割と使用する事が困難な状態です。
足の踏み込むスペースもないほど物が詰め込まれていました。
 
AFTER
まず、家具も含めすべてのものを全出しします。
1つずつ要・不要・残すもので仕分け使っていなかったもの、手放すものもたくさんでてきました!
さらに、衣類をシーズンごとに分け、かけて収納するもの、畳んで収納するものに分類。
しまうものを明確になったところで、クローゼット内の家具の配置です。
1.5畳の程のスペースを最大限に動線を確保するため、大型家具はクローゼット外に配置。
ハンガーパイプ下にかける→しまう(たたむ服)の仕組みを1連の流れでできるように引き出し収納を設置。
衣類の収納は色々なやり方がありますが、今回のご依頼主様はオールシーズン衣替えをせず管理したいということでしたので、シーズン事に、たたむ収納をメインに収納しました。
大型収納を外に設置した事でわずか1.5畳のスペースでも動線を十分確保でき出入りもスムーズに。
収納も動線もゆとりが大切なのです!
そのゆとりが、しまう時のラク!さにつながりますよ!!!


BEFORE

リビングの生活スペースに衣類がたまり片付けてほしい。とのご依頼。

最初は少量だったのが、しまうのが手間となりどんどん衣類の山となってしまったようです。

 

AFTER

4人分のご家族の衣類が入り混ざっていたのでまず、人別に分けていきます。

ほとんどの衣類が現在着ておられる洋服ばかりだったのですが、経年劣化によるほつれ、シミなどの洋服もみられたので、この機会に見直しも行いました。

こちらのお宅はしまう場所がきちんと決まっていたので、所定の位置に戻す。という作業を一緒に行いました。

見事にスッキリ!維持管理についてお話させて頂き作業終了となりました。



BEFORE

1LDKのお宅で収納がほとんどないお部屋です。

ご自身でカラーボックスを設置し収納を確保しておられましたが、荷物はどんどん増えついにカラーボックスに収まりきらず、床に荷物を置くように・・・。

何ともならない。とのことでのご依頼でした。

 

AFTER

この場所には薬、工具、本、書類、バック、掃除ストックなど生活に必要な物が全てここに保管されています。

11つ要・不要の確認をしていきます。

確認していくと、、、新品の袋に入ったままの可愛いいバックがなんと8個!!!

ですが、全て使わないバックなんだそう。

処分するのはもったいない!ということで、メルカリに出品する事に?

大切に使って下さる方の元へお嫁にいきました。

次に多かった物は書類!

紙はあっという間にたまるものです。

重要書類(金目のもの)保険関係含む。以外は、基本全捨てをオススメしています。

取扱説明書なども保管される方が多いですが、保証書は別として、今はインターネットで見る事も、ダウンロードする事ができますので無くても困らないのです。

このように、1つずつ確認していくと使っていなかったものがたくさん!

無くても良かった物もたくさんありました。

4つ並べてあったカラーボックスにみるみるゆとりが!

そしてよく使う物たちから住所を決めていきます。

さらに収納グッズを同じ物や色で統一してあげるとすっきり感がでます。

カラーボックスが減ったことでお部屋も広く使うことができたのと、

カラーボックスが余ることが想定外だったようで喜んで頂けました。
 


BEFORE

元々お片づけが苦手というご依頼主様。

食品ストック、お菓子、保存容器、キッチンアイテムがおしこめ、詰め込めで

どこに何があるのかもわからない状態です。

 

AFTER

食品のストックやキッチンで使うアイテムな為、処分するものはほとんどありませんでした。

ですが、しっかり分類していく必要があります。

引出しの中を仕切って食材ストック、お菓子、保存容器とエリアを決め収納。

食材のストックも立てて収納する事で在庫管理も一目瞭然。

消費期限切れ、二重買いが防止できます!そーなると???

はい!お金の無駄使いをしなくてすむ!につながります☆






岐阜県
岐阜市|大垣市|高山市|多治見市|関市|中津川市|美濃市|瑞浪市|羽島市|恵那市|美濃加茂市|土岐市|各務原市|可児市|山県市|瑞穂市|飛騨市|本巣市|郡上市|海津市|羽島郡|岐南町|笠松町|養老郡|養老町|不破郡|垂井町|関ケ原町|安八郡|神戸町|輪之内町|安八町|揖斐郡|揖斐川町|大野町|池田町|本巣郡|北方町|加茂郡|坂祝町|

愛知県
名古屋市|一宮市|瀬戸市|半田市|春日井市|津島市|犬山市|常滑市|江南市|小牧市|稲沢市|尾張旭市|岩倉市|豊明市|日進市|愛西市|清須市|北名古屋市|弥富市|みよし市|長久手町|大口町|扶桑町|大治町|蟹江町|飛島村|阿久比町|

 



カテゴリー

営業日カレンダー

2023年5月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
2023年6月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
土日祝日は配送業務はお休みを頂いておりますが、365日営業です。